◆国鉄っぽいフォント(ぽいフォント)  かつて日本国有鉄道(国鉄)の吊り下げ式駅名標で使用されていたものに似せたフォントです。  東海地方から四国地方で広く使用されていたものを見本としています。 ◆作成ソフト  TTEditにより作成しています。 ◆著作権について  本フォントファイルの著作権は、作成者のYokochanこと横田耕治に帰属します。 ◆インストールの方法(Windows10の場合)  ・フォントファイルを表示します。  ・フォントファイル上で右クリックします。  ・メニューが表示されるので、「インストール」を選択します。  ・インストールが開始されます。 ◆ご使用にあたってのお願い(全般)  フォントは無料にて配布しています。商用利用には耐えられない出来だと思いますが、ご自身 の責任においてご自由にお使いください。  インストール及び使用にあたっても、ご自身の責任においてご使用ください。インストールや 使用によって蒙る損害については、当方は一切責任を負いかねます。 ◆商用利用についてのお願い  個人利用のほか、商用利用においても無料でお使いいただけます。  商用利用にあたっては、必ず事前にメールをお願いいたします。  このフォントをご利用されるにあたっては、  1.商品を印象付ける要素の重要な部分に、当サイトのフォントを利用したものを販売する場合  2.デザインを業とされる方がクライアントから有料で受注する案件に、当サイトのフォントを   利用する場合  を商用利用にあたるものとしています。  その他お知らせ、ご利用にあたりお守りいただきたい事項は、以下のとおりです。 (1)ライセンスは発行していません。 (2)基本的にサポート等はいたしておりません。 (3)当サイトのフォントを利用しての商標登録は固くお断りしています。 (4)フォントファイルをゲームなどのプログラムに組み込む形での利用は原則固くお断りして  います。 (5)商用利用のメールにつきましては、利用者(企業様の場合はご担当者)ご本名・利用目的 (具体的に)の明記をお願いいたします。 (6)いわゆる同人利用については、利益がほとんどない場合も多いため、拙サイトにおいては  そのような場合は商用利用にはあたらないとする立場です。どうぞご自由にお使いください。  応援しております。 ◆フォント自体についての若干のご説明  このフォントは、前述のとおり、国鉄において東海地区から四国地区の吊り下げ式駅名標で使用 されたものを見本としています。もともとは、「鉄道掲示基準規程」という通達に定められている 文字です。  ただし、この通達において定められているのは平仮名(「ゐ」及び「ゑ」を除く)・数字及び アルファベットの大文字のみであり、それらについては通達に準拠した書体としていますが、漢字 においては部首のみの規定にとどまっています。またそれ以外の文字・記号については規定があり ません。  さらに実際に使用された駅名標をみても、地域によってかなりばらつきがみられます。  ですので、カタカナ・漢字及びその他の記号類については、当方でそれらしく作出した文字で あることを予めお断りいたします。これらについてはあくまで自作フォント、という捉えかたで お願いいたします。 -------------------------------------- 作成者:Yokochanこと横田耕治 ホームページ:「旅と鉄の盲腸」http://tabi-mo.travel.coocan.jp/ 連絡先:travel_cecum@yahoo.co.jp